単発仕事情報

May 26, 2011

快描教室プラス(+) (Comickersテクニックブック)快描教室プラス(+) (Comickersテクニックブック)
著者:菅野 博之
販売元:美術出版社
(2011-05-26)
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る

 出ました〜! 『快描教室プラス(+)』! 14年前に菅野博之先生とオイラで出した『快描教室』の増補版でございます。

 ↓内容とか、前のブログ参照ください。

からまんブログ:『快描教室』の増補版、『快描教室プラス(+)』、5/26発売〜!

 よろしく〜!

Posted by oomeshi (12:55)

May 15, 2011

赤塚不二夫マンガ大全 「ぜんぶ伝説のマンガなのだ!!」 (別冊宝島) (別冊宝島 1769)赤塚不二夫マンガ大全 「ぜんぶ伝説のマンガなのだ!!」 (別冊宝島) (別冊宝島 1769)
販売元:宝島社
(2011-05-14)
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る

 先日ちょっと書いた『赤塚不二夫マンガ大全「全部伝説のマンガなのだ!!』が発売されてます! 
 伝説になった赤塚マンガの寄りぬきなんですが、タケイ記者やA先生を始めとする漫画家の先生方と一緒に、なをさんのインタビューも出てます〜。読んでね! しかし、この雑誌サイズで見れるっていいなあ。

 先日、送っていただいた見本誌をパラパラッとめくっただけで目に留まって爆笑した1コマ。
S-P1000851-s
 あははは! ビクーリして、○んたまが飛び出たよ!
 続きは「ぜんぶ伝説のマンガなのだ!!」で見てね!


Posted by oomeshi (15:37)

May 04, 2011

 今月14日発売予定の『赤塚不二夫マンガ大全「ぜんぶ伝説のマンガなのだ!!」』に、なをさんのインタビュー記事が載ります〜。赤塚作品のセレクト漫画集なんですが合間に記事ページが入っていて、なをさんのインタビューはそのうちの一本。なをさんのアカツカ体験を語らせていただきましたです。

 取材のときの写真。
20110218(001)
 なをさんの手前にあるのは、『おそ松くん』の単行本。なをさんが生まれて初めて買ってもらった漫画単行本です。まだちゃんと残っているのであった。何度も読み返してボロボロ。カバーもないです。

 この『赤塚不二夫マンガ大全「ぜんぶ伝説のマンガなのだ!!」』は左手だけで描いた漫画など、赤塚不二夫の実験漫画を中心に収録する予定だそうです。こういう作品だけで一冊まとめるということはあまりないので、ぜひぜひ読んでみてくださいねー。

赤塚不二夫マンガ大全 「ぜんぶ伝説のマンガなのだ!!」 (別冊宝島)
販売元:宝島社
(2011-05-14)
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る

 オマケ画像。
 インタビュー中は姿をくらましていたけれど、終了してみんな帰ったとたんにやってきて、なをさんにいろいろ訴えるねこの正八。
20110218(004)
 「なんで俺の縄張りに知らない人とか入れんの? 信じらんね!」
 という感じでした。でも、メシ食わせたらすべてを忘れた。

Posted by oomeshi (07:10)

April 30, 2011

 タイトルの通りですが、14年前に菅野博之先生とオイラで出した『快描教室』の増補版が発売されることになりましたー! その名も『快描教室プラス(+)』であります。

快描教室プラス(+)快描教室プラス(+)
著者:菅野 博之
販売元:美術出版社
(2011-05-26)
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る

 いやー、この本出したのって97年かー。ついこないだのことのようにも思えるし、もっとはるか昔のことのようにも思える。最近、どんな出来事もこんな風に感じますけど……老化かね?

 基本的に前の版と同じなので、前のを持ってる人は購入する必要はありませんが(いや、買ってくれたらうれしいけど!)、こちらの『プラス』では菅野先生の描き下ろし漫画と菅野先生、夢野れい先生、なをさんの3人による座談会が付いてます。最初の『快描』でも登場した3人が再び結集!
 座談会では「漫画技法書の歩き方」としまして、世に出ている漫画や美術の技法書から「これは役に立つ!」という本を厳選してご紹介してます。自社本だけじゃなくて、ほかの会社から出てる本も堂々紹介。美術出版、太っ腹!
 いま神戸芸術工科大学で漫画を教えている菅野先生と夢野先生が書籍をセレクトしてきて、漫画入門書オタのなをさんがどんな本なのか聞き役を務めたって感じですね。まんが表現学科の学生さんたちに接している両先生が選んだ本だけあって、どれも使いやすそうでした。さすが。
 座談会はオイラが構成やらせていただきましたが、構成とかやったのめちゃくちゃ久しぶりでキンチョーした……ハヒッ。

 そういや菅野先生の描き下ろし漫画はオイラは見てないんだなあ。買ってからのお楽しみということで!

 というわけで、『快描教室プラス(+)』、2011年5月26日発売です! よろしく〜〜!



Posted by oomeshi (00:10)

December 16, 2010

 絵が描けなくてもマンガ制作できるソフトの『コミPo!』のサイトで、なをさんが『コミPo!』で描いたマンガ作例が出てます!
karasawa_web_001
コミPo!公式サイト

なをさんのコミPo!作例ページ

 ちゃんとなをさんのマンガなんだけど、絵が違うとなんか不思議な感じ!

 このソフト、発売前からずいぶん話題になってるのでご存知の方のほうが多そうですが、田中圭一先生が生みの親。コマ割り、キャラクターの絵、背景、小物、マンプ、描き文字、効果各種などがパッケージになってて、絵を描かなくてもマンガが作れます。
 Windows版しかないので、なをさんの指示でオイラが操作して作ったんですが、けっこう楽しかった! 作例程度のマンガだったら、すぐ完成します。アイデアさえ出来てれば、ですが……。

 次はアイデアが出なくてもマンガ制作できるソフトの開発、お願いします。コレは小池一夫先生が監修するといいと思う! な〜ンちゃッて!


コミPo! ~絵を描かなくてもポッとマンガがつくれちゃう!~[初回特典付き]コミPo! ~絵を描かなくてもポッとマンガがつくれちゃう!~[初回特典付き]
ウェブテクノロジ・コム(2010-12-15)
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る


Posted by oomeshi (20:48)

October 25, 2010

dokubononaka

 明日発売の『ガンダムエース』、別冊付録が付くんですけども、そこになをさんが『犬ガンダム』の頃に描いた読み切り『独房の中』が再録されます! この回は単行本未収録なので、この機会にぜひぜひ!

 これは『犬ガンダム』の連載の途中にはさんで描いたパロディです。上のトビラページを見てもらえばわかりますが、『犬ガンダム』とはつながりなし。アムロも人間です(笑)。
 『犬ガンダム』が単行本になるときに是非とも収録したいと言ったんですが、残念ながら不可になりました。今後収録できるどうかもわかりません。

 この別冊、ほかにもお蔵だしってことでレア作品が載っててオススメです。安彦良和先生の『ジ オリジン』のお蔵だしがすごかったー! 確かにコレは問題作。

 とういことで、なをさんの読み切り『独房の中』が再録された『ガンダムエース』、明日発売です〜!

GUNDAM A (ガンダムエース) 2010年 12月号 [雑誌]GUNDAM A (ガンダムエース) 2010年 12月号 [雑誌]
角川書店(2010-10-26)
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る
犬ガンダム 地上編 (カドカワコミックスAエース)犬ガンダム 地上編 (カドカワコミックスAエース)
著者:唐沢 なをき
角川書店(2006-04-22)
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る
犬ガンダム (宇宙編) (角川コミックス・エース (KCA154-2))犬ガンダム (宇宙編) (角川コミックス・エース (KCA154-2))
著者:唐沢 なをき
角川書店(2007-04-26)
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る


Posted by oomeshi (11:56)

August 11, 2010

大映特撮映画大全  大怪獣空想決戦 ガメラ対大魔神大映特撮映画大全 大怪獣空想決戦 ガメラ対大魔神
販売元:角川書店(角川グループパブリッシング)
発売日:2010-07-20
おすすめ度:5.0
クチコミを見る

 発売からけっこう時間が経ってしまいましたが、『大映特撮映画大全』で、なをさんが原稿を書いてます! 今回は漫画じゃなくて、文章原稿ですよ。前に出た『東宝特撮総進撃 』の大映版みたいなヤツです。各界の大映映画好きの方々が寄稿しておりまして、ありがたいことになをさんもお声かけていただきました。

 で、なをさんがとりあげた大映映画は……『ガメラ対深海怪獣ジグラ』です! 
 『ジグラ』はすごいよ! ちょっと調査しましたが、怪獣マニアの間で「ロードショーで見たきりで、その後見ていない」率が100%だよ! 調査したマニアの人数は2人きりだけど(笑)。

 でも、ちょうど依頼の前に『ジグラ』をDVDで見たところだったし、めちゃくちゃ笑わせてもらってもらったので(笑)、コレについて書かせてもらいました。ということで、ぜひ読んでみてくださいね。

 そして、ジグラも観てみよう! コレはいいですよー。ぜひレンタルして、飛ばしながら見てください!(なをさんは一応DVD買ったけど、人には薦めにくいw)

ガメラ対深海怪獣ジグラ  デジタル・リマスター版 [DVD]ガメラ対深海怪獣ジグラ デジタル・リマスター版 [DVD]
出演:八並映子
販売元:角川映画
発売日:2010-07-23
クチコミを見る


Posted by oomeshi (23:59)

July 29, 2010

(英文版) 外国人のための忍者常識マニュアル - Ninja Attack !: True Tales of Assassins, Samurai, and Outlaws(英文版) 外国人のための忍者常識マニュアル - Ninja Attack !: True Tales of Assassins, Samurai, and Outlaws
著者:Hiroko Yoda
販売元:講談社インターナショナル
発売日:2010-07-08
クチコミを見る

 発売からかなり時間が経っちゃいましたが……依田寛子&マット・アルトさんの忍者本、『外国人のための忍者常識マニュアル Ninja Attack!』で、なをさんが手持ちのコレクションからアヤしい忍者のパチモン画像を少し提供しています〜。この本、イラストは近藤ゆたか先生が担当されてて、先日、『Death Kappa』でエキストラやったつながりというか(笑)。
 まあ、ご提供させていただいたのは露骨なパチモンではなく、ごく一般的な忍者の絵ではありますが……ちょっとパチメンコのいかがわしい忍者もあるかな(笑)。
 英語の本ですが、近藤先生のイラスト中の書き文字は全部日本語です。このイラストがまた、オシャレなんだなー。

 マットさんとヒロコさんは以前、妖怪の本も出してるんですよ。こっちの本『外国人のための妖怪サバイバルガイド - Yokai Attack!』は、水木しげる大先生のもとで長くアシスタントをされてた森野達弥先生がイラストを担当されてて、コレまたイカす! ゲゲゲ世代の妖怪好きにはたまらないです! ……そういえば、森野先生は『ゲゲ女』に登場するのかな?
 こちらはamazonではなか見が見れるようになってます。マットさんのビンテージ・妖怪おもちゃやメンコのコレクションも載ってますよ。

 ということで、どちらの本も図鑑的な感じで図版が多く、基本的なキーワードは日本語のアルファベット表記なので、英語の本でも意外と読めるし、楽しめると思います! ご興味あるかた、チェックしてみてくださいねー。

(英文版)外国人のための妖怪サバイバルガイド - Yokai Attack!: The Japanese Monster Survival Guide(英文版)外国人のための妖怪サバイバルガイド - Yokai Attack!: The Japanese Monster Survival Guide
著者:Hiroko Yoda
販売元:講談社インターナショナル
発売日:2008-06-11
クチコミを見る


Posted by oomeshi (21:25)

April 20, 2010

漫画力~大学でマンガ始めました (SUN MAGAZINE MOOK)漫画力~大学でマンガ始めました (SUN MAGAZINE MOOK)
著者:佐川 俊彦
販売元:マガジン・マガジン
発売日:2010-04-10
クチコミを見る

 佐川俊彦さんの『漫画力』という本に、なをさんの漫画が2作品取り上げられています〜。『怪奇版画男』と『カスミ伝S』です。

 この本は京都精華大学のマンガ学部の紹介本……というわけではないんだよね。佐川さんのマンガ人生の本というか、漫画の描き方本というか、漫画の読み方というか、漫画論というか、タイトル通りで、総合『漫画力』をアップする本と言いますか。とてもおもしろいので、是非読んでみてください。けっこう具体的な漫画の描き方についても書かれています。

 なをさんの原稿を掲載する件で佐川さんから連絡いただいたとき、失礼なことにオイラは誰だかわからなかったんですよ! ご無沙汰していたし、「京都精華大学の佐川ですが……」みたいな感じで今の肩書きでご連絡いただいたこともあって。
 ちょっと話をして、やっと「ああ、あの佐川さんだったんですね! スミマセン!」みたいな感じで気づいたところ、
「“あの”というのは、どの佐川で気づいたのでしょうか? いろいろやっているので」
 というようなことを訊かれたので、
「もちろん、『June』編集長だった佐川さんです!」
とシャウトしてしまいました。だって、オイラたちの世代では、Juneは女のたしなみでしたのよ。おほほほ。お金なくて、毎号買えなかったし、オイラのホモ好きなんてヌルいもんでしたけどね……。でも、でも、初めて友達に見せてもらったときは衝撃だったなー!
 今はたしなみどころじゃなくBLは定着しまくりましたね。それも『June』あればこそ。

カスミ伝S (ビームコミックス文庫)カスミ伝S (ビームコミックス文庫)
著者:唐沢 なをき
販売元:エンターブレイン
発売日:2008-07-22
おすすめ度:3.5
クチコミを見る

hangaotoko_S『怪奇版画男』オンデマンド
無料試し読みあり!

Posted by oomeshi (23:58)
F781-GMK
 そうだった!
 今日売りの『週刊アスキー』では特集ページ「最新日本語入力ソフト大決戦」にも、なをさんがイラストを描いてます! 怪獣系です〜。こっちもよろしく!

Posted by oomeshi (01:17)

$PluginList_B$